よくある質問_見出し

多く寄せられるお問い合わせをQ&A形式で掲載しています。

通塾に関するご質問

Q. 駐車や駐輪スペースはありますか?

A. 専用の駐車場・駐輪場はございません。近隣のコインパーキング等をご利用ください。

Q. 教室に通うときの服装は?

A. こちらからは指定はございません。ただし、講習内容に「行動観察」や「運動」が含まれるときは、動きやすい服装がお勧めです。

Q. 途中入会はできますか

A. ご希望のクラスに空きがあり、かつ入会審査(体験入会)を受けていたたき、合格すれば可能です。まずは体験入会の日程をご確認ください。

Q. 共働きですが、送迎の都合がつかない場合は、シッターさん等にお願いしてもよいですか?

A. 可能です。ただし、保護者以外の方が送迎される場合は事前にご連絡ください。またクラスにより対面での保護者解説を行う場合がありますので、 送迎の方にできるだけ出席していただくようご依頼ください。

Q. 入会審査の基準は厳しいですか

A. 体験入会時にお子さまの話を聞く姿勢や意欲、お友だちに迷惑をかけることがないかなどをみて判断させていただきます。ただし、年長児の途中入会については学力等その時点での到達度を判断して他のコースをお勧めする場合があります。

Q. 他の塾と併用して通うことはできますか

A. 可能です。学校別や実技専科はダブルスクールのご家庭も少なくありません。ただし、それぞれの教室で指導方法が異なる場合や宿題等お子さまの負担が増える場合などの対応についてはじゅうぶんご配慮ください。

授業についてのご質問

Q. 運動や行動観察などの実技対策もやってもらえますか?

A. 実技対策もお任せください。
当教室では運動専任講師による指導で一人ひとりに合ったアドバイスはもちろん、家庭での練習メニューをお伝えしたり、挨拶や姿勢などの関心・意欲・態度面もしっかりと向上させます。また、行動観察や口頭試問などにも力を入れています。リーダーシップの取り方、相手の気持ちを理解して行動する力、けじめのつけ方についてもお任せください。

Q. 授業以外にも志望校別の講習はありますか?

A. 1年を通して多くの講習会をご用意しております。 各学年の春期・夏期講習などのシーズン講習や苦手克服に向けた単発講習など、1年を通して多くの講習会をご用意しております。こちらの講習につきましては外部生もご参加いただけます。詳細は、行事のご案内をご確認ください。

Q. 志望校が途中で変わった時はクラスやコースの変更はできますか?

A. 可能です。
皆さまの志望校については、教室でも把握しておりますが、ご家庭のお考えで志望校を変更して他のクラスを希望する場合(例:国立→私立へ/ペーパー校→ノンペーパー校へ)、移動先のクラスで受け入れができれば、月の途中でも変更できます。お悩みの方は教育相談で受験適性校もお伝え出来ます。

Q. 宿題はありますか?

A. 講習で学んだことをしっかりと家庭学習で定着させるために、どのクラスも講習で実施したペーパー教材に加えて宿題をお渡ししています。宿題の量は学年・クラスによって異なりますが、例えば年中児の私立受験総合クラスでは1回に10枚程度、進級後の年長児私立受験総合クラスでは1回に25枚程度お渡ししています。(学費に含まれております。)ノンペーパー校の慶應や青山専科では基礎学力を身につけるためのペーパー宿題に加えて運動能力向上のための体操宿題や絵画・工作宿題もございます。また、書店には置いていない単元別の問題集も多くご用意しておりますので、もっと学習させたい方や苦手分野を克服したい方など、ニーズに合わせてご購入できます。

受験に関するご質問

Q. 願書添削や面接など保護者へのフォローはありますか

A. 年長各コースで願書の添削指導をおこないます。願書添削については別途費用は発生いたしません。面接対策については学校別専科は保護者の面接練習が授業に含まれています。その他、別途費用をいただきますが、秋の入試直前期に志望校別模擬面接を実施しています。

Q. 受験対策は早くから始めたほうが合格できるのですか?

A. お子さま一人ひとりの性格や発達段階によって異なりますので、残念ながら明確な回答は難しいです。しかし、年少児であれば約2年半、年中児であれば約1年半という時間をかけて学習を進めることができることはお子さまに過度な負担をかけず無理のない受験準備ができると言えます。

その他のご質問

Q. 講習は参観できますか?

A. 池袋校ではコースにより毎回または一部の回で参観をおこなっております(年長国立クラスを除く)。青山校は会員限定のLIVE配信でようすをご覧いただくことができます(一部コースを除く)。池袋の年長国立クラスでも参観またはLIVE配信の実現に向けて現在準備中です。

Q. 講習に弟妹を連れていくことはできますか

A. 可能です。ただし授業参観のある回はお子さまがぐずったりした場合、一度席を外していただくなどご対応をお願いする場合があります。

Q. 兄弟で入会する場合、特典がありますか

A. 入会時期が異なっている場合、後からご入会する方の入会金が免除となります。ご兄弟がすでに卒業(または退会)の場合も適用します。同時に入会される場合は下のお子さまの入会金を免除とさせていただきます。

PAGE TOP