小学準備トライアル講習
(年長児)

新しい学習への意欲を育てる小学校入学のための準備講習
※池袋本部校、表参道青山教育研究所の両校で開校しています

池 袋 本部校

開講期間
1月(その時点で年長児)~3月

対象者:新小学生
回数:月3回

開催日:土曜・日曜
時間:120分

表参道青山教育研究所 

開講期間
1月(その時点で年長児)~3月

対象者:新小学生
回数:月3回

開催日:土曜・日曜
時間:120分

2024年1月開講! 小学準備トライアル 体験プレ講習会

来年1月の本講習開講に先駆け12月3日(日)・23日(土)・24日(日)に体験プレ講習を実施します。
毎年、受講希望者が多いため、この講習はWEBにて先着順受付となります。 ご希望の方は教室をお選びの上、お早めにHPにてお申込みください

池袋本部校 日程

12月23日(土)
①10:00~12:00

12月24日(日)
②10:00~12:00

表参道青山教育研究所 日程

12月3日(日)
①10:00~12:00

12月23日(土)
②10:00~12:00

実施内容(予定)
国 語…ひらがなクイズ・文章題・ひらがなロジック 他        
算 数…繰り上がりの計算を簡単に解く・数の大きさ・数字つなぎ 他        
お楽しみ…小学校で絶対使うものを作るよ☆

池袋本部校:コースの特色

この講習は小学校での新しい学習に意欲や好奇心を持たせ、入学後の不安を解消し、新生活に余裕をもってスタートできることを目的としています。オリジナルテキストを使用して1年生で必要とされる国語・算数の力を確実に身につけさせます。さらに、理科・社会・図工など、他の教科への興味を沸かせるお楽しみ講習も毎回おこないます。

トライアル講習で小学校入学の不安を解消

いよいよ春からは小学校での新しい学習がはじまります。スタートを前に毎年心配される声もたくさんお聞きしますが、実は一番不安に思っているのはお子さま自身ではないでしょうか。そんな小さな背中を後押しするため、わかぎり21池袋本部校では、1月~3月までの3カ月間で『小学準備トライアル講習(4月から小学校1年生となる方を対象)』を実施しています。この講習は、小学校での新しい学習に意欲や好奇心を持たせ、入学後の不安を解消し、余裕をもって新生活をスタートできることを目的としています。

オリジナル教材で確実に身につける

全116ページ編成のオリジナルテキストを使用して1年生で必要とされる国語・算数の力を確実に身につけさせます。さらに、理科(実験)・図工(立体工作)など、他の教科への興味を沸かせるお楽しみ講習も毎回実施。受講者が手を挙げて発言する機会を多く設けていますので、楽しみながら学習習慣の継続と意欲・関心を高めることができます。ご希望の方は下記のお申し込みは『こちら』を押していただきお申し込みください。

表参道青山教育研究所:コースの特色

入試が終わると、いよいよ春からは小学校での新しい学習がはじまります。スタートを前に毎年心配される声もたくさんお聞きしますが、実は一番不安に思っているのはお子さま自身ではないでしょうか。そんな小さな背中を後押しするため、表参道青山教育研究所では、1月~3月までの3カ月間で『小学準備トライアル講習(4月から小学1年生となる方を対象)』を実施します。この講習は小学校での新しい学習に意欲や好奇心を持たせ、入学後の不安を解消し、新生活に余裕をもってスタートできることを目的としています。全116ページ編成のオリジナルテキストを使用して1年生で必要とされる国語・算数の力を身につけさせます。さらに、理科(実験)・図工(立体工作)など、他の教科への興味を沸かせるお楽しみ講習も毎回実施。講者が手を挙げて発言する機会を多く設けていますので楽しみながら学習習慣の継続と意欲・関心を高めてまいります。受講希望の方は、まず体験入会にご参加ください。※本講習期間でご体験を希望の方は、お電話またはメールでお知らせください。

カラー図解のオリジナル教材(全116ページ)

【国語】
前半は、ひらがな(濁音・半濁音・拗音・促音など)を正しく書けるようにして、文字を組み合わせていろいろな言葉を作ります。後半は、カタカナ・「てにをは」・句読点の理解を深めて文章を書くルールを学習します。また、長文を自分で読み、意味をつかんで問いに答える練習をします。

【算数】
前半は、数字の正しい書き順理解はもちろん、10までの数を正確に数えられるようにして「合成・分解」が自在にできるようにします。後半は、足し算・引き算の意味を理解して、いろいろな文章題を読み取り適切な式を立てて考えられるようにします。また時計や図形についても学びます。

ICT(映像)を取り入れた視覚的な授業

講習は、私立・国立小学校でも実際に取り入れられている映像授業をメインに学習していきます。足し算の増え方、引き算の減り方、文字の書き順、文章構成など、動く教材で興味・関心を高め、その日の課題を明確にしながら「考える力」を深めます。

~体験者の声~
・数が増えたり減ったりしたのを見つけるのが楽しかった。
・大きく映っているから後ろの席でもでもよく見えた。
・くるくる回ったり音がでたり、映画みたいでお勉強があっという間。
・いつものペーパーのお勉強と違うから楽しい。 他

実験や工作など、体験型学習も毎回実施

国語・算数のほか、理科的実験や図画工作など小学校で学習する教科に取り組みます。授業は体験を第一に実施。
毎回新しい発見やものつくり等を通して意欲や好奇心を育て、これからの学習に対する喜びを感じることができます。

【お楽しみ講習の例】
理解:生き物の生態研究/浮力の実験
社会:日本史を学ぶ/日本と世界の位置関係とその国の特色
図工:ブンブンゴマ作り/
6面パズル工作/粘土で日本を作る
音楽:振動数で音が変わる?楽器作り
体育:跳び箱/マット運動

講習内容を保護者に解説

○指導解説書
授業のポイントを図解付きでわかりやすく解説します。
○保護者面談
毎月の学習理解度をもとにこれからの学習課題を個別にお伝えいたします。
○宿題プリント
家庭学習用の教材を毎回配布します。返却時に先生からのコメントやスタンプ、添削指導をおこないます。
○学力定着度確認テスト
学習した内容が定着しているかを月の後半に小テストを実施します。

コース日程・学費について(両校共通)

日 程

対象者:新小学生

開催日:土曜または日曜日
※いずれも同内容です。

回数:月3回 
時間:120分
持ち物:鉛筆・消しゴム・上履き
内 容:国語・算数は毎回実施。お楽しみ講習は毎回違う
教科を学習していきます。

学 費

3ヶ月45,000円(税込)

※3ヶ月一括の金額です。15,000円(1ヶ月)
※学費は、教材費・指導費などすべて含んだ額です。

本講習日程・時間

※講習日のうち、ご都合がつかない日は同じ回であれば、他の曜日に振り替えることができます。例:(OK) 1/16→1/20 (NG) 1/16→1/27

〇池袋校 月曜クラス15:30~17:30 土曜クラス15:30~17:30

月曜クラス土曜クラス
1月①15日 ②22日 ③29日①13日 ②20日 ③27日
2月①5日 ②19日 ③26日①3日 ②17日 ③24日
3月①4日 ②11日 ③18日①2日 ②9日 ③16日

〇青山校 火曜クラス16:00~18:00 土曜クラス10:00~12:00

火曜クラス土曜クラス
1月①9日 ②16日 ③23日①13日 ②20日 ③27日
2月①6日 ②13日 ③20日①3日 ②10日 ③17日
3月①5日 ②12日 ③19日①2日 ②9日 ③16日

体験・入会の流れ